Meetup Connector
Meetupは、オンライン・ソーシャルネットワーク・ポータルとしてオフ会などの手配を支援するもので、世界各地で利用されています。 DomoのMeetup Connectorを使用すると、グループやレーティング、トピックそしてイベントなど、Meetupミーティングに関する全てのデータを取得することができます。 Meetup API に関する詳細は、ウェブサイト (http://www.meetup.com/meetup_api/) を参照してください 。
Meetup アカウントには、データセンターから接続します。 このトピックでは、Meetup Connectorユーザーインターフェースに固有のフィールドとメニューについて説明します。 DataSet の追加、更新スケジュールの設定及び DataSet 情報の編集に関する一般的な情報は、 データ Connector を使用して DataSet を追加する で説明しています。
必要条件
Meetupアカウントに接続してDataSetを作成するには、以下が必要です。
-
Meetup登録時に入力したメールアドレス
-
Meetupのパスワード
または、FacebookやGoogleの認証情報を使用してMeetupアカウントにログインすることもできます。
Meetupアカウントに接続する
このセクションでは、Meetup Connector ページの認証情報および詳細ペインのオプションについて説明します。 このページの他のペインの項目である スケジュール設定やDataSet の名前と説明に関しては、ほとんどのタイプの Connector で共通しており、 データ Connector を使用して DataSet を追加する でより詳細に説明しています。
認証情報ペイン
DomoのMeetup Connectorは接続にOAuthを使用しているため、Domo内での認証情報の入力は必要ありません。 接続(または、Domo に既存の Meetup アカウントがある場合はアカウントの追加を選択)をクリックすると、Meetup の OAuth 画面が開き、Meetup の登録時に入力したメールアドレスおよび Meetup パスワードを入力することができます。 また、FacebookやGoogleの認証情報を使用して接続することも可能です。 有効な認証情報を一度入力しておくと、随時同じアカウントを使用して新しいMeetupのDataSetを作成することができます。 Connector アカウントはデータセンターのアカウントタブで管理することができます。 このタブに関する詳細については、Connector のユーザーアカウントを管理するを参照してください。
詳細ペイン
このペインには、メインのレポートメニューの他、選択したレポートタイプに応じて表示/非表示になるその他様々なメニューがあります。
メニュー |
説明 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
レポート |
Meetupレポートを選択します。 以下のレポートが利用できます:
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
国 |
情報を取得したい国の2文字のISOコードを入力します。 各国のISOコードのリストは、https://countrycode.org/を参照してください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
イベントID |
情報を取得したいイベントのID番号を入力します。複数ある場合はカンマで区切ります。 特定のイベントのIDは、イベントレポートを実行することで検索することができます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
グループID |
情報を取得したいグループのID番号を入力します。複数ある場合はカンマで区切ります。 特定のグループのIDは、グループレポートを実行することで検索することができます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
グループURL名 |
データを取得したいグループのURL名を入力します。 これは、MeetupのURLに表示されるものと同じグループ名です。 例えば、www.meetup.com/Fiction-Writers-Group/ という Meetup URL の場合、グループ URL 名は「Fiction-Writers-Group」です。URL 名をカンマで区切って入力することで、複数のグループのデータを取得することができます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
緯度 |
データを取得したい場所の緯度を入力します。 緯度は符号付度数形式である必要があります:DDD.dddd 例: 40.63 コンパス方位と度数記号(º)は使えません。 このパラメーターは、(経度フィールドの)経度と組み合わせる必要があります。 緯度と経度で座標を入力すると、デフォルトで50マイル以内の全ての場所が表示されます。 例えば、ワシントンD.C.の座標 (38.91と-77.02) を入力すると、その結果として、メリーランド州バルチモア (39.29と-76.62) も表示されます。 このデフォルトの動作は、半径フィールドに任意の数値(マイル)を入力することで変更することができます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
限定イベント |
trueを選択すると、非常に限定的な情報しか公開していないプライベートグループのイベントの情報も含めることができます。 それ以外の場合は、falseを選択します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
経度 |
データを取得したい場所の経度を入力します。 経度は符号付度数形式である必要があります: 緯度と経度で座標を入力すると、50マイル以内の全ての場所が表示されます。 例えば、ワシントンD.C.の座標 (38.91と-77.02) を入力すると、その結果として、メリーランド州バルチモア (39.29と-76.62) も表示されます。 このデフォルトの動作は、半径フィールドに任意の数値(マイル)を入力することで変更することができます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最小グループ数 |
この会場でイベントを開催をした最小グループ数を表示します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
メンバーID |
情報を取得したいメンバーのID番号を入力します。複数ある場合はカンマで区切ります。 メンバーID情報は、メンバーリストでメンバーのユーザー名をクリックすることで調べることができます。 URLの最後に表示されている長い数字もユーザー ID です。 例えば、URLがhttp://www.meetup.com/Fiction-Writer...rs/1304972618/ の場合は、メンバーIDは「1304972618」です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
オーガナイザーID |
情報を取得したいグループのオーガナイザーIDを入力します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
他のトピック |
その他のトピックをカンマ区切りのリストで入力し、推奨トピックを知らせます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
写真アルバムID |
情報を取得したい写真アルバムのID番号を入力します。複数ある場合はカンマで区切ります。 このIDは、Meetupで写真アルバムを開いて調べることができます。 URLの最後に表示されている長い数字が写真アルバムIDです。 例えば、 www.meetup.com/Fiction-Writers-Group/photos/1208034のURLでは、写真アルバム ID は「1208034」です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
写真ID |
情報を取得したい写真のID番号を入力します。複数ある場合はカンマで区切ります。 このIDは、Meetupで写真を開いて調べることができます。 URLの最後に表示されている長い数字が写真IDです。 例えば、http://photos3.meetupstatic.com/phot..._20619228.jpeg のURLでは、写真アルバム ID は「20619223」です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クエリ |
検索語を入力すると、検索結果がデータとして取得されます。 例えば、Phoenix と入力した場合、レポートはPhoenixという語を含んでいるデータを取得します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
半径 |
データを取得したい場所の経緯度からのマイル数を入力します。 例えば、テキサス州ダラスの座標を緯度と経度フィールドに入力し、半径に 75 を入力したとすると、レポートではダラスから 75 マイル以内の場所全てが表示されます。 このフィールドを空白にすると、デフォルト半径の50マイルが適用されます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
権限 |
リーダーのプロフィールだけ表示するには、リーダーを選択します。それ以外の場合は、全てを選択します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
RSVP |
情報を取得したいイベントのRSVPステータスを選択します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
検索する |
検索文字列を入力し、それに関連したトピックを返します。 検索文字列は+ で区切ります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
サービス |
サービスの名前は、servicename:identifierのように指定します。 これにより、メンバーアカウントとリンクさせた外部サービスでユーザーを検索します。 例えば、service=twitter:@MeetupAPIの場合、Twitter名に@MeetupAPIが使用されているメンバーアカウントを全て検索します。 複数のサービスは、カンマで区切って入力することができます。 Facebook識別子は数値で入力する必要があります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ステータス |
イベントレポートの場合は、情報を取得したいイベントステータスを選択します。 プロフィールレポートの場合は、情報を取得したいメンバーステータスを選択します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地域コード |
データを取得したい地域のISO 3166-2国別地域コードを入力します。 これは米国では州になるため、2 文字の州コードを使います(例えば、テキサスであれば 全ての国の ISO 3166-2 コードを表示するには、https://en.wikipedia.org/wiki/ISO_3166を開き、ページ下方の ISO 3166-2 のセクションで目的のの国のリンクをクリックします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
タグ |
情報を取得したいタグ付けされたメンバーのID番号を入力します。複数ある場合はカンマで区切ります。 メンバーID番号は、メンバーリストでメンバーのユーザー名をクリックすることで調べることができます。 URLの最後に表示されている長い数字もメンバーIDです。 例えば、URLがhttp://www.meetup.com/Fiction-Writer...rs/1304972618/ の場合は、メンバーIDは「1304972618」です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
テキスト |
テキストを入力し、そのテキストを含む結果を取得します。 デフォルトでは、文字列はORで区切ります。 単語が結合されたグループの場合は、ANDを使用します。 例えば、「Fiction Writers」を含むグループを表示する場合はFiction AND Writers になります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
テキストフォーマット |
テキストのフォーマット(プレーンまたはHTML)を選択します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トピック |
データを取得したいトピックを入力します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トピック名 |
トピック名を入力し、名前と一致するトピックを表示します(例えば、 Digital Photography)。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
会場ID |
情報を取得したい会場のID番号を入力します。複数ある場合はカンマで区切ります。 特定の会場のIDは、会場レポートを実行することで求めることができます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
郵便番号 |
郵便番号を入力し、その地域のデータを取得します。 |