2017 年 9 月リリース 1
新機能と機能拡張
本リリースで新しくなった機能と拡張された機能は、以下のとおりです:
アラートの拡張
新しいアラートのオプション
Domo に新しいアラート設定オプションがいくつか追加されました。これにより、実行可能な内容をより多くアラートに付帯させることができるようになりました。 この新しいオプションは、アラートにまったく新しい経験をもたらし、またこれまで以上にアラートの信頼度を向上させます。 新しいオプションには以下のものがあります:
-
アラートが評価を行うタイミングをスケジュールできるので、見落としがなくなります。 アラートが週末や営業時間外に評価をしないようにするには、そのように調整することができます。
-
アラートが発生した場合、自分が設定したアラート評価スケジュールに従い、その通知を継続して受け取るのかを設定できます。 例えば、評価スケジュールを毎時で設定している場合は、アラートが発生した際、その状態が終了するか、またはあなたがアラートを無効にするまで、通知は毎時送信されます。
-
時間ベースの新しい ('current value') アラートで、測定可能な目標を設定し、そして予定通りに進んでいない場合にアラートを受け取ることができるようになりました。
詳細は、KPI Card にカスタムアラートを作成するを参照してください。
アラートのシェア
新登場のアラートシェア機能を使って、適切なアラートを適切な人に渡しましょう。 アラートは、社内の他の Domo ユーザーとシェアすることができるようになったので、アラートが発生したらそのユーザーにも通知が送信されます。 また、アラートを Buzz チャット内でシェアすることもできるようになりました。通知は、チャットをフォローしている全てのユーザーが受け取ります。 アラートをシェアすることで、重要なデータ条件に関する理解を共有し、業務を連携させることができるようになります。
多くの要望により、アラートをグループとシェアする機能も追加されました。 これで、より簡単にあなたのチームを最も重要な事業状態に合わせることができるようになりました。 もうチームメンバーを個別に追加する必要がなくなります。
詳細は、アラートをシェアするを参照してください。
モバイルアラート
アラートは、iOS と Android でネイティブにサポートされるようになりました。 アラートを使うことで、業務の KPI が指定された値に到達すると通知が来るよう、カスタマイズされたしきい値を設定することができます。 これにより、より一層シームレスに事業運営をすることができるようになります。 Domo では、この強力な味方であるアラートだけでなく、サブスクライブしているアラートに関するプッシュ通知を受け取っり、そしてネイティブ App で直接カードを開くこともできるようになりました。 そのカードでは、アラートに関する詳細を見ることができるため、なぜそのアラートが発生したのかを細かく調べることができます。 現在、iOS と Android の App アップデートで配布中です。
チャートのアップデート
Domo の次のビジュアル体験に、追加やアップデートが行われました:
-
新しいグラフタイプとして、100%積上げ縦棒+折れ線グラフが利用できるようになりました。
詳細は、100%積上げ縦棒+折れ線グラフを参照してください。 -
新しい国別マップが 2 つ追加されました:
-
もうひとつの新しいマップは米国州のマップで、特定の州の郡レベルのデータを見ることができるようになりました。 米国州のチャートを作成するのに必要なのは、FIPS(郡)データの列と、数値の列だけです。
詳細は、米国郡別マップを参照してください。 -
線と範囲の目盛りマーカーを、パーセンタイルや割合または標準偏差に基づいてダイナミックに設定することができるようになりました。 また、四分位数に基づいた目盛りのマーカーを含めることもできます(以下の例を参照)。
これらのプロパティに関する詳細は、目盛りマーカーのプロパティーを参照してください。 -
円グラフで凡例やホバーの凡例、そしてデータラベルをカスタマイズするための新しいプロパティが各種実装されました。 詳細は、円グラフのプロパティーを参照してください。
-
「フルサイズ」のオプションが選択されているときに、カードビューで表カードにカスタムサイズを設定できるようになりました。幅と高さの両方で、1 〜 6 のカードサイズを設定できます。
詳細は、ページでカードのサイズを変更するを参照してください。 -
また、表プレビューの上にある列のドロップダウンから表の書式設定と合計/小計オプションにアクセスすることもできます。これにより、表の特定の列をすばやくカスタマイズすることができるようになりました。
詳細は、表を参照してください。
ページを複製
Domo のページのオプションに名前を付けて保存機能が追加されました。全てのコンテンツとコレクション、レイアウト、カードサイズ、そしてフィルターがコピーされます。 その結果、全てのコンテンツと設定が複製された新しいページが作成されます。
このオプションを使うと、以下の要素が全てコピーされたページを複製することができます:
-
カード
-
カードサイズ
-
Analyzer を使ってカードに組み込んだフィルター
-
コレクション
-
ページレベルのフィルター
このオプションでは、ページから次の要素はコピーされません:
-
サブページ
-
カード詳細のレベルで作成した一時的なフィルター
-
カードのアラート
-
スケジュールされたレポート
-
コピー元のページがシェアされているユーザー
このオプションにアクセスするには、該当ページのスパナメニューで名前を付けて保存を選択します。 次に、新しいページに希望する名前を付け、保存後にその新しいページを開くかを指定し、そして保存します。
詳細は、ページを複製するを参照してください。
ユーザーの一括追加
1 回の操作で簡単にチームや部署そして組織を Domo インスタンスに追加できるようになりました。 この新しい「一括追加機能」では、自分の Domo インスタンスに追加したい人のリストを使うことができます。 ファイルは CSV 形式である必要があるだけで、あとは最低限メールアドレスと表示名のリストが含まれている必要があります。
ユーザーのリストをインポートするには、管理者 > ユーザー > 一括追加に進み、そして指示に従います。 リストはどのような書式になっているべきかを示したサンプル CSV ファイルをダウンロードすることもできます。 ユーザーを 1 人ずつ Domo に追加しなければならなかった日々は、もう終わりました!
詳細は、ユーザーを Domoに一括追加するを参照してください。
新しいセルフサービスの Connector
今月は、さらに 27 個の Connector を改善そしてリリースしました。全てのお客様が Domo アカウントでご利用になれます。 これらの Connector はセルフサービス式ですので、サポートに問い合わせなくても起動できます。 新しい Connector は以下の通りです:
-
AdGear
-
AppNexus Log-Level
-
ArcSight
-
Amazon Web Services Billing
-
BlueHornet
-
BrightCove
-
Channel Advisor
-
Clarizen
-
CJ Affiliate
-
Dial800
-
Dovetale
-
Dropbox for Business Advanced
-
GinzaMetrics
-
Gmail
-
Kapost
-
Kounta
-
Olo
-
PlayVox
-
Qubole
-
SpringServe
-
Sysomos Expion
-
Totango
-
Weather Underground
-
WhatCounts
-
Wrike
シェアと招待
コンテンツをシェアしながら、簡単に新規ユーザーを Domo に招待することができるようになりました。 カードの詳細と Analyzer ビューに、同僚とカードを共有したり、また Domo に招待したりすることができるボタンが付きました。 Analyzer のボタンは招待と表示されます。一方、詳細のボタンはこのように表示されます:
ヘルプとサポート
ヘルプセンターで最新のリリースノート情報を閲覧できます。Domo からアクセスするには、> ヘルプセンターをクリックします。
Domo に関するご質問は、
-
ヘルプセンターを検索する
-
Domo University で研修を受ける: http://www.domo.com/university
-
Domo Communityで解決策を探す: https://dojo.domo.com
-
テクニカルサポートに問い合わせる:Domo サポートポータルからの場合はヘルプチケットを入力、Buzz ならメッセージを \support に、メールは support@domo.com、またお電話の場合は 801-805-9505(米国山岳部標準時で月曜から金曜の 7am~6pm)までどうぞ。
-
Domo カスタマーサクセスマネージャ、またはテクニカルコンサルタントに問い合わせる
フィードバックは、Domo 内から送信してください(> フィードバック)。 または、product.feedback@domo.com までメールでどうぞ。
サポートに関する詳細は、ヘルプとサポートを参照してください。