複数値ゲージ - ベータ版
はじめに
ゲージは、目標達成に向けた進捗を示すシンプルなチャートです。複数値ゲージには、DataSetの現在の値が数値として表示されます。また、ゲージデータの変化の度合い(ポジティブとネガティブのどちらか)も示されます。さまざまな集計機能(合計、平均、最小値、最大値など)を使用して、ゲージの現在の値を集計できます。また、変化の度合いを割合または値として表示できます。さらに、その他さまざまなカスタマイズオプションを使用できます。
このチャートタイプは、バーや線などの意味を解釈する必要がない場合に、値の変化を素早く確認するために役立ちます。このゲージは単値ラベルに似ていますが、単値ラベルでは現在の値が表示されるだけで、変化の度合いは示されません。Domoの他のタイプのゲージとして、塗りつぶしゲージグラフ、プログレスバー、 放射状ゲージ、フェイスゲージグラフ、および塗りつぶし比較ゲージグラフがあります。
複数値ゲージを作成する
複数値ゲージには、DataSetの1列のデータまたは1行のデータ(値)のみが必要です。また、データをグループ化するためのオプションの列を含めることもできます。ほとんどの場合、これには日付列が使用され、経時的なデータの変化を値の変化として反映できます。最後に、画面上部にある [ツールチップ] アイコンをクリックし、開いた [目標値] フィールドに目的の列をドラッグすることで、目標値の列をゲージに適用できます。目標値はゲージ自体には反映されませんが、特定のチャート設定を使用して参照することができます。これについてはこの記事で後ほど説明します。
値、カテゴリー、系列データの詳細については「チャートデータについて」を参照してください。
データの集計の詳細については、「データを集計する」を参照してください。
チャートの設定の詳細については、ゲージのプロパティを設定する方法および「チャートの設定」を参照してください。
Analyzerで、複数値ゲージのデータを含む列を選択します。データ列の選択の詳細については「DataSetの列をチャートに適用する」を参照してください。
Analyzerでチャートの形式を設定する方法の詳細については「 KPIカード作成パート2:Analyzer」を参照してください。
次の図は、典型的な列ベースのスプレッドシートのデータがどのように複数値ゲージに変換されるかを示しています。
複数値ゲージをカスタマイズする
[チャートの設定] を編集することにより、複数値ゲージの外観をカスタマイズできます。すべてのチャート設定については「チャートの設定」を参照してください。ゲージの詳細については、「ゲージのプロパティを設定する」を参照してください。
プロパティ |
説明 |
例 |
||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
[一般] > [レイアウト] |
ゲージ内の値に対してさまざまなレイアウトのいずれかを選択することができます([右に分割] がデフォルト)。各レイアウトの例を右側に示します。 Domoサマリー1およびDomoサマリー2レイアウトの時間粒度の要素([日単位] など)は、[時間粒度] オプションの [表示] オプションを使用してオンにした場合にのみ表示されます。 |
Domoサマリー1
|
||||||||||||||
[一般] > [サイズ] | ゲージ要素のサイズオプションを選択できます。デフォルトオプションの [カードに合わせる] を選択すると、選択した要素をカードのスペースいっぱいに表示します。固定サイズオプションを指定した場合、各要素が他の要素を基準として別々のサイズに設定されます。固定サイズを使用するとカードの一貫性を保つことができますが、重なっているテキストを確認することができません。 | - | ||||||||||||||
[一般] > [垂直位置調整] | ゲージ内の各要素の垂直位置を調整できます。デフォルトは [中] です。 | - | ||||||||||||||
[タイトルオプション] > [テキスト] | ゲージにタイトルを追加できます。タイトルのテキストが、ゲージのコンテンツエリア内に実際に表示されます(これはカード名とは別です)。タイトルは、[一般]、[レイアウト] で選択したレイアウトに組み込まれます。この例では、[中央縦] レイアウトで使用されています。 | ![]() |
||||||||||||||
[タイトルオプション] > [色] | タイトルの色を設定できます。色ピッカーから色を選択したり、16進数値を入力したり、スタイダーを使用して不透明度を変更したりできます。このオプションは、[タイトルオプション]、[テキスト] フィールドにテキストが入力されている場合のみ使用できます。 | ![]() |
||||||||||||||
[タイトルオプション] > [スタイル] |
タイトルのスタイルを選択できます。太字、斜体、または太字斜体を選択できます。このオプションは、[タイトルオプション]、[テキスト] フィールドにテキストが入力されている場合のみ使用できます。 例では、[太字斜体] スタイルが使用されています。 |
![]() |
||||||||||||||
[タイトルオプション] > [サイズ] |
ゲージ内の他のテキストと比較した場合の、タイトルのサイズを設定できます。さまざまなサイズが利用可能です。デフォルトは、[特小] です。 例では、[特大] サイズが使用されています。 |
![]() |
||||||||||||||
[値オプション] > [非表示] | ゲージの値を非表示にできます。これは、ユーザーに具体的な値ではなく、変化の度合いのみを表示したい場合に役立ちます。 | ![]() |
||||||||||||||
[値オプション] > [値] |
ゲージの値を指定できます。値を決定するためにさまざまな計算を利用できます。
|
- | ||||||||||||||
[値オプション] > [サイズ] |
ゲージ内の他のテキストと比較した場合の、ゲージの値のサイズを設定できます。さまざまなサイズが利用可能です。デフォルトは、[中] です。 |
- | ||||||||||||||
[値オプション] > [色] |
ゲージの値の色を設定できます。色ピッカーから色を選択したり、16進数値を入力したり、スタイダーを使用して不透明度を変更したりできます。 例では、値は青に設定されています。 |
![]() |
||||||||||||||
[値オプション] > [色を変化させる] | ゲージの値の色を変化値の色に動的に一致させることができます。ゲージの値に別の色が選択されている場合、変化値の色によって上書きされます。 | - | ||||||||||||||
[変化値のオプション] > [非表示] | ゲージの変化値を非表示にできます。これは、ユーザーに変化の度合いではなく具体的な値のみを表示したい場合に役立ちます。 | ![]() |
||||||||||||||
[変化値のオプション] > [値] | チャート内の変化の度合いを、パーセント値で表した割合(デフォルト)と具体的な値の変化のどちらで表すかを指定できます。 | - | ||||||||||||||
[変化値のオプション] > [データ] |
ゲージの変化の度合いを計算する方法を決定します。変化の度合いを決定するためにさまざまな計算を利用できます。
|
- | ||||||||||||||
[変化値のオプション] > [期間前] |
[変化値のオプション]、[データ] メニューで [最後とX期前] が選択されている場合に、計算で使用する時間粒度期間数を指定できます。 例えば、DataSetが週で分割されている場合に、[期間前] フィールドに「3 」を入力すると、変化値はDataSetの最後の値と3週間前の値の差となります。 |
- | ||||||||||||||
[変化値のオプション] > [サイズ] | ゲージ内の他のテキストと比較した場合の、変化値のサイズを設定できます。さまざまなサイズが利用可能です。デフォルトは、[小] です。 | - | ||||||||||||||
[変化値のオプション] > [ホバーテキスト] | ユーザーがゲージの変化値にマウスポインタを合わせたときに表示されるホバーテキストを指定できます。さまざまな置換マクロが利用可能です。詳細については、「チャートのデータラベルとホバーテキストをフォーマットする」を参照してください。 | - | ||||||||||||||
[変化値のオプション] > [方向インジケータ] | 変化値の変化を示すにあたり、矢印(デフォルト)、曲線矢印、三角形のどれを使うかを指定します。これら3つすべての例を右に示します。 | ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||
[変化値のオプション] > [インジケータの位置] | ゲージの変化値の横の変化インジケータ記号を、値の前(デフォルト)と後(右に示してある例)のどちらに表示するかを指定できます。 | ![]() |
||||||||||||||
[変化値のオプション] > [インジケータのみ色で表示] | チェックすると、インジケータ記号のみが、[変化値のオプション]、[正の値の色] または [変化値のオプション]、[負の値の色] で指定した色になります。変化値自体は暗いグレーで表示されます。 | ![]() |
||||||||||||||
[変化値のオプション] > [色の方向を逆にする] | チェックすると、正の値は [変化値のオプション] > [負の値の色] メニューで選択した色で表示され、負の値は [変化値のオプション]、[正の値の色] メニューで選択した色で表示されます。これは、正の値が否定的なセンチメントと関連付けられているシナリオ(ソフトウェアアプリケーションでバグの数を報告する場合など)で役立ちます。 | - | ||||||||||||||
[変化値のオプション] > [値の書式] | 変化値の一般的な数値形式を決定します。オプションには [数字](特別な書式を含まない)、[通貨](通貨記号が付加される)、[割合(%)](パーセント記号が付加される)が含まれます。 | - | ||||||||||||||
[変化値のオプション] > [正の値の色] | 変化値の正の変化に関連付ける色を指定できます。色ピッカーから色を選択したり、16進数値を入力したり、スタイダーを使用して不透明度を変更したりできます。デフォルトの色は緑です。 | - | ||||||||||||||
[変化値のオプション] > [負の値の色] | 変化値の負の変化に関連付ける色を指定できます。色ピッカーから色を選択したり、16進数値を入力したり、スタイダーを使用して不透明度を変更したりできます。デフォルトの色は赤です。 | - | ||||||||||||||
[追加テキストオプション] > [テキスト] | ゲージの通常のコンテンツの下に表示する追加テキストを指定できます。テキストに動的に計算を含めるためのさまざまな置換マクロを利用できます。例えば、右のスクリーンショットでは、ゲージの値と変化値に加え、その期間の平均株価が表示されています。マクロの詳細については「チャートのデータラベルとホバーテキストをフォーマットする」を参照してください。 | ![]() |
||||||||||||||
[追加テキストオプション] > [色] | ゲージ内の追加テキストに使用する色を指定できます。色ピッカーから色を選択したり、16進数値を入力したり、スタイダーを使用して不透明度を変更したりできます。デフォルトの色は黒です。このオプションは、[追加テキストオプション]、[テキスト] フィールドを使用して追加テキストが追加されている場合のみ使用できます。 | ![]() |
||||||||||||||
[追加テキストオプション] > [スタイル] |
追加テキストのスタイルを選択できます。太字、斜体、または太字斜体を選択できます。このオプションは、[追加テキスト]、[テキスト] フィールドにテキストが入力されている場合のみ使用できます。 例では、[太字斜体] スタイルが使用されています。 |
![]() |
||||||||||||||
[追加テキストオプション] > [サイズ] | ゲージ内の他のテキストと比較した場合の、追加テキストのサイズを設定できます。さまざまなサイズが利用可能です。チャートをスペースいっぱいに拡大しない場合、固定サイズになります。このオプションは、[追加テキスト]、[テキスト] フィールドにテキストが入力されている場合のみ使用できます。 | - | ||||||||||||||
[時間粒度オプション] > [表示] | 時間粒度(例:日付ベースのDataSetでは [日単位])を、レイアウト([一般]、[レイアウト])が [Domoサマリー1] と [Domoサマリー2] のどちらに設定された複数値ゲージで表示するかを決定します。 | ![]() |
||||||||||||||
[時間粒度オプション] > [色] |
ゲージ内の時間粒度要素に使用する色を指定できます。色ピッカーから色を選択したり、16進数値を入力したり、スタイダーを使用して不透明度を変更したりできます。デフォルトの色は黒です。このオプションは、[時間粒度オプション]、[表示] を選択して時間粒度要素が有効になっている場合にのみ使用できます。 時間粒度要素は、[一般]、[レイアウト] で [Domoサマリー1] または [Domoサマリー2] を選択している場合にのみ、ゲージに表示されます。 例では、この色が赤に設定されています。 |
![]() |
||||||||||||||
[時間粒度オプション] > [スタイル] |
時間粒度要素のスタイルを選択できます。太字、斜体、または太字斜体を選択できます。このオプションは、[時間粒度オプション]、[表示] を選択して時間粒度要素が有効になっている場合にのみ使用できます。 時間粒度要素は、[一般]、[レイアウト] で [Domoサマリー1] または [Domoサマリー2] を選択している場合にのみ、ゲージに表示されます。 例では、[太字斜体] スタイルが使用されています。 |
![]() |
||||||||||||||
[時間粒度オプション] > [サイズ] | ゲージ内の他のテキストと比較した場合の、時間粒度要素のサイズを設定できます。さまざまなサイズが利用可能です。チャートをスペースいっぱいに拡大しない場合、固定サイズになります。 このオプションは、[時間粒度オプション]、[表示] を選択して時間粒度要素が有効になっている場合にのみ使用できます。 時間粒度要素は、[一般]、[レイアウト] で [Domoサマリー1] または [Domoサマリー2] を選択している場合にのみ、ゲージに表示されます。 |
- |