マップのプロパティ
はじめに
色のテーマ、範囲、記号設定、凡例などを設定する際にマップやヒートマップで使用できるチャートの設定については、このトピックを参照してください。
[一般] プロパティ
次の表のプロパティは、[チャートの設定] の [一般] カテゴリーにあります。
[凡例の吹き出し] プロパティ
次の表のプロパティは、[チャートの設定] の [凡例の吹き出し] カテゴリーにあります。
[データラベル設定] プロパティ
次の表のプロパティは、[チャートの設定] の [データラベル設定] カテゴリーにあります。
オプション |
説明 |
例 |
---|---|---|
テキスト |
データラベルに使用するテキストを指定します。このプロパティはデータラベルの「オンスイッチ」であり、表示するためにテキストを指定しなければなりません。 |
- |
フォントサイズ |
データラベルのフォントサイズを増減します。[デフォルト] フォントサイズは、最大フォントサイズと2番目に小さいフォントサイズの間になります。詳細については、「チャートのフォントサイズを変更する」を参照してください。 |
- |
テキストの色 | マップデータラベルのテキストの色を決定します。[デフォルト] を選択すると、背景色に基づいて自動的に色が決定されます。右の例では、暗い背景のデータラベルが白く表示され、明るい背景のデータラベルが暗い赤色で表示されています。 | ![]() |
値の略称 | データラベル値を短縮するかどうかを指定します(デフォルトは有効桁数3桁です)。 | - |
塗りつぶし |
マップデータラベルに色の塗りつぶしを追加します。右の例は、透明度60%の淡い青色の塗りつぶしが追加されたチャートを示しています。 |
|
塗りつぶしの色 |
マップデータラベルの塗りつぶしの色を指定します。このプロパティは、[塗りつぶし] ボックスをオンにした場合のみ使用できます。 |
- |
塗りつぶしの透明度の割合 |
マップデータラベルの塗りつぶしの透明度を指定します。0~100の任意の数を指定できます。0は完全に不透明であることを示し、100は完全に透明であることを示します。このプロパティは、[塗りつぶし] ボックスをオンにした場合のみ使用できます。 |
- |
[ホバーテキスト] プロパティ
次の表のプロパティは、[チャートの設定] の [ホバーテキスト] カテゴリーにあります。
オプション |
説明 |
例 |
---|---|---|
ホバーテキスト |
マップの吹き出しで表示するテキストを設定します。マップの数値を吹き出しに表示するさまざまなマクロが利用可能です。利用可能なマクロに関する詳細とリストは、「チャートのデータラベルとホバーテキストをフォーマットする」を参照してください。 |
- |
常時マップ上に表示 | [ホバーテキスト] オプションを使用して指定したホバーテキストをチャートでオンにするかどうかを指定します。 | - |
[値] プロパティ
次の表のプロパティは、[チャートの設定] の [値] カテゴリーにあります。
オプション |
説明 |
例 |
---|---|---|
ラベルフォーマット |
ほとんどのマップ内のホバーテキストと凡例アイテムの一般的な数値フォーマットを決定します。[数値] はデフォルトのフォーマットです。これを選択すると、数字は通貨またはパーセント記号なしで表示されます。[通貨] または [割合] を選択すると、ホバーテキストと凡例アイテム内の数字に、「$」または「%」がそれぞれ付加されます。通貨の数字については、[数値フォーマット] の下にある [通貨記号] フィールドで希望の記号を指定することで、デフォルトの記号を変更できます。[通貨の記号位置] メニューで、通貨記号を数字の前後どちらに表示するかを指定することもできます(デフォルトでは数字の前)。 |
- |
小数位 |
ほとんどのマップ内のホバーテキストと凡例アイテムの小数の値で使用される、小数点以下の桁数を決定します。[デフォルト]、[なし]、または小数点以下の桁数(「0.0」~「0.00000」)のオプションから選択できます。デフォルトでは、Domoはチャートの各数値に最適な小数点以下の桁数を自動的に決定します。[なし]を選択すると、すべての値は整数に切り上げられます。 |
- |
マイナスの数値 |
ほとんどのマップ内のホバーテキストと凡例アイテムにおけるマイナスの数値のフォーマットを決定します。[-100] を選択した場合、すべてのマイナスの数値にはマイナス記号が付加されます。[(100)]を選択した場合、すべてのマイナスの数値はカッコ()表記になります。 |
- |
[テーマ] プロパティ
次の表のプロパティは、[チャートの設定] の [テーマ] カテゴリーにあります。
オプション |
説明 |
例 |
---|---|---|
テーマ |
ほとんどのマップ、ヒートマップ、カレンダーのカラーテーマテーマを変更します。色の設定の詳細については、「チャートのデフォルトの色を変更する」を参照してください。 |
- |
[記号] プロパティ
次の表のプロパティは、[チャートの設定] の [記号] カテゴリーにあります。
オプション |
説明 |
例 |
---|---|---|
記号の色 |
経度緯度マップで、点の色を設定できます。デフォルトはオレンジです。マップに系列の列が含まれる場合、色は自動的に決定されます。その場合、このプロパティを設定しても効果はありません。 |
- |
記号のサイズ |
経度緯度マップにおける点の相対的な大きさを決定します。デフォルトは中です。 |
- |
記号の透明度 |
経度緯度マップで、点の透明度を決定します。[なし](完全な不透明)から [80%](ほぼ透明)の範囲で、任意の値を選択できます。デフォルトは [なし] です。右の最初の例では、透明度は [なし] に設定されています。2番目の例では [80%] に設定されています。 |
|
[経路] プロパティ
次の表のプロパティは、[チャートの設定] の [経路] カテゴリーにあります。
オプション |
説明 |
例 |
---|---|---|
記号の色 |
経度緯度経路マップで、点および接続線の色を設定します。デフォルトはオレンジです。マップに系列の列が含まれる場合、色は自動的に決定されます。その場合、このプロパティを設定しても効果はありません。 |
- |
直線経路 |
チェックを入れると、経度緯度経路マップの経路線が曲線(デフォルト)ではなく直線で表示されます。右の最初の例は曲線で、2番目の例は直線で表示されています。 |
|
記号の透明度 |
経度緯度経路マップで、接続線の透明度を決定します。[なし](完全な不透明)から [80%](ほぼ透明)の範囲で、任意の値を選択できます。デフォルトは [なし] です。右の最初の例では、透明度は [なし] に設定されています。2番目の例では [80%] に設定されています。 |
[目盛り] プロパティ
次の表のプロパティは、[チャートの設定] の [目盛り] カテゴリーにあります。
オプション |
説明 |
例 |
---|---|---|
対数目盛りを使用 |
経度緯度マップ、経度緯度経路マップ、またはヒートマップの目盛りを対数目盛りに変換します。 |
- |
独立した列範囲 | ヒートマップ表の各列に、範囲を個別に適用します。 | - |
[凡例] プロパティ
次の表のプロパティは、[チャートの設定] の [凡例] カテゴリーにあります。
オプション |
説明 |
例 |
---|---|---|
凡例で以下として系列の合計を表示 |
経度緯度マップの系列の合計を、合計値または平均値として計算するか、あるいはまったく表示しないかを選択します。デフォルトは [合計] です。 |
- |
[背景] プロパティ
次の表のプロパティは、[チャートの設定] の [背景] カテゴリーにあります。
オプション |
説明 |
例 |
---|---|---|
色 |
経度緯度マップと経度緯度経路マップの背景の色の明るさを設定します。デフォルトは [非常に明るい] です。例では、背景の明るさが [非常に暗い] に設定されたマップが示されています。 |