3つのメトリクスの棒チャート
はじめに
使用事例
-
クライアントは1つの部署、またはより大きなグループの1つのカテゴリーです。
-
クライアントは、特定の部署を強調し、他の部署と比較した「ウォレットのシェア」または「合計に対する割合」を表示したいと考えています。
-
また、他の部署と比較した部署の実際のメトリクス値を表示したいと考えています。
現在の状況
-
ほとんどの場合、「合計に対する割合」を1つの棒チャートで表示し、メトリクス値を別の棒チャートで表示しなければなりません。
-
特定の部署を強調するには、部署のランクを把握して、その系列色を他の棒の色とは異なる色に設定する必要があります。
理想的な解決策
-
理想的な解決策としては、棒チャートで一意の色を使用して、クライアントの特定の部署を追跡します。
-
さらに、1つの棒チャートにメトリクスビューと「合計に対する割合」を分かりやすく表示するという解決策もあります。
この記事では、3つのメトリクスの棒チャートを作成して2つ目の解決策を実行する方法を説明します。合計4つの部署を持つデパートのキッチン部署を表すクライアントの例を使用します。クライアントは、自分の部署と他の部署との比較を把握する必要がありますが、キッチン部署は常に視覚的に目立たせる必要があります。
設定手順
3つのメトリクスの棒チャートを設定するには、
- 次の手順を実行して、Beast Modeを3つ作成します。
Beast Mode名
説明
Beast Mode
KitchenSales
キッチン部署のみの売上高を表します。
SUM(CASE WHEN `Department` = ‘Kitchen’ THEN `Sales` ELSE 0 END)
NonKitchenSales
デパートのキッチン部署以外の売上高を表します。
SUM(CASE WHEN `Department` = ‘Kitchen’ THEN 0 ELSE `Sales` END)
ShareOfDepartments
各部署のすべての売上の割合を表します。
(SUM(Sales) / SUM(Sales) OVER ()) * 100
-
つまり、すべての部署の合計が表示されます。
-
値をパーセント形式で表示するには、100をかけます。
-
-
チャートタイプとして [積上げ横棒グラフ] を選択します。
通常の棒チャートの代わりに積上げ棒チャートを使用することによって、棒の一部を0とし、棒の他の部分で実測値を表すことができます。そのため、使用する系統の場所に基づいて、棒の系統の色を変えることができます。 -
Y軸には、「Department」を選択します。
-
X軸には、上で作成したBeastModeから「KitchSales」を選択します。
これにより、キッチン部署を除くすべての部署の最初の系統が0になります。 -
系統には、上で作成したBeastModeから「NonKitchenSales」を選択します。
これにより、キッチン部署を除くすべての部署の2番目の系統は値を持ちますが、2番目の系統のキッチン部署の値は0になります。 -
次の系統には、上で作成したBeastModeから「ShareOfDepartments」を選択します。
この値は最初はチャートに表示されませんが、後のステップでデータラベルを使用してアクセスできます。 -
「ShareOfDepartments」系統の列ラベルの名前を「シェア」に変更します。
-
「売上の合計」列を降順に並べ替えます。
これにより、部署に関係なく売上が最も高いものから売上が最も低いものにチャートをランク付けできます。 -
チャートの設定を次のように設定します。
-
一般
-
フォントサイズ – 大きい
-
ポートレートビューでの凡例の位置 – 非表示
-
ランドスケープビューでの凡例の位置 – 非表示
-
-
データラベルの設定
-
テキスト - #%_CATEGORY_NUMBER Sales: $%_CATEGORY_TOTAL \\n%_SERIES_NAME: %_VALUE%
-
%_{{item}}は、チャートのデータから抽出した値を表します。複数のメトリクスを表示できます。
-
%_CATEGORY_NUMBERには、棒のランクが表示されます。
-
%_CATEGORY_TOTALには、棒の合計値が表示されます。
-
%_SERIES_NAMEには、ラベルの最後の系統の名前が表示されます。
-
%_VALUEには、最後の系統の値が表示されます。
-
\\nは、改行を表します。
-
-
単一ラベル表示 – True
-
系統ごとにラベルを表示するのではなく、ラベルを1回で表示できます。
-
-
位置 – 内側右
-
チャートのラベルの位置を選択できます。
-
-
位置調整 – 左
-
ラベルのテキストを左揃えにして、見やすくすることができます。
-
-
目盛りの略称を使用 – True
-
数値が短くなり、読みやすくなります。
-
-
小数位 - .0
-
各ラベルの値を小数位1桁で表示します。
-
-
-
値の目盛り(X)
-
ラベルフォーマット – 通貨
-
ラベルのフォーマットを通貨フォーマットにすることができます。
-
-
-
色
-
系統1 – 薄緑
-
この色は、キッチン部署のみの売上高のみを表します。
-
-
系統2 – 明るいグレー
-
この色は、キッチン部署以外の棒を表します。
-
-
-