ゲージのプロパティ
はじめに
範囲、目標値、塗りつぶしの色、値のフォーマットなどを設定する際にゲージで使用できるチャートの設定については、このトピックを参照してください。
これらのプロパティをゲージに適用する詳細な手順については、「ゲージのオプションを設定する」を参照してください。
[一般] プロパティ
次の表のプロパティは、[チャートの設定] の[一般]カテゴリーにあります。
オプション |
説明 |
例 |
---|---|---|
塗りつぶしの色 |
塗りつぶしゲージグラフの塗りつぶし色を決定します。詳細は、「ゲージのプロパティを設定する」を参照してください。 |
- |
最小値 |
塗りつぶしゲージグラフの最小値を決定します。詳細は、「ゲージのプロパティを設定する」を参照してください。 |
- |
最大値 |
塗りつぶしゲージグラフの最大値を決定します。詳細は、「ゲージのプロパティを設定する」を参照してください。 |
- |
目標値 |
塗りつぶしゲージグラフの目標値を決定します。このフィールドに値を入力すると、ゲージにその値が表示され、ゲージの対応する位置に、目標を示す線が表れます。このプロパティは、ゲージ上で変化しない、静的な目標値を設定します。ゲージで動的な目標値(つまり、DataSetの変化に応じて変化する目標)を使う場合は、[チャートの設定] を使用せずに、オプションの3番目の列を適用する必要があります。ゲージのプロパティに関する詳細は、「ゲージのプロパティを設定する」を参照してください。塗りつぶしゲージグラフを作成する詳細は、「塗りつぶしゲージグラフ」を参照してください。 |
- |
目標のラベル |
塗りつぶしゲージグラフで、目標値に添えるテキストを指定します。詳細は、「ゲージのプロパティを設定する」を参照してください。 |
- |
値のラベル |
塗りつぶしゲージグラフで、現在値に添えるテキストを決定します。詳細は、「ゲージのプロパティを設定する」を参照してください。 |
- |
最大値のラベル |
塗りつぶしゲージグラフで、最大値に添えるテキストを決定します。詳細は、「ゲージのプロパティを設定する」を参照してください。 |
- |
値 |
単値ラベル、塗りつぶしゲージグラフ、放射状ゲージで、数値列の値をどのように集計するかを決定します。オプションには、一般的な集計方法である[合計]、[平均] などのほか、ゲージ値の1行目と最後の行の値を取る [1行目] と [最後の行] があります。デフォルトのオプションは [合計] です。ここで選択する集計は、値集計メニューで選択する集計に追加されます(たとえば、値集計メニューで [平均] を選択し、[チャートの設定] で [合計] を選択すると、ゲージの値は各カテゴリーの合計平均となります)。集計した値がチャートに2つあることは通常望ましくないため、値集計メニューで [集計なし] を選択し、[チャートの設定] の [一般] > [値] メニューで希望する集計値を選択します。 |
- |
色のソース |
塗りつぶしゲージグラフの色の決定方法を決定します。オプションには [塗りつぶしの色](デフォルトオプション)があり、 これは [塗りつぶしの色] プロパティで指定した色が使われます。他にも現在値が目標値よりも高い場合には緑、低い場合には赤でゲージを表示する [目標値を上回る場合は緑]、および現在値が目標値よりも高い場合に赤、低い場合に緑で表示する [目標値を下回る場合は緑] もあります。[目標値を上回る場合は緑] および [目標値を下回る場合は緑] オプションを使用するには、[塗りつぶしの色] を[デフォルト] に設定する必要があります。それ以外の場合、[塗りつぶしの色] で選択した色がこのプロパティを上書きします。 |
- |
塗りつぶしの色 |
塗りつぶしゲージグラフの塗りつぶし色を決定します。このプロパティで設定した色は、[色のソース] プロパティの [目標値を上回る場合は緑] および [目標値を下回る場合は緑] の設定に優先して使用されます。そのため、これらの設定のどちらかを使用する場合、[塗りつぶしの色] は [デフォルト] に設定して他の設定に優先されないようにする必要があります。 |
- |
値のフォーマット |
単値ラベルの一般的な数値の書式を決定します。オプションには [数字](特別なフォーマットを含まない)、[通貨](通貨記号が付加される)、[割合](パーセント記号が付加される)が含まれます。 |
- |
値を以下で分割 |
単値ラベルの値を分割する場合、分割に使う数を示します。このオプションは、値が非常に大きい場合に通数で割って省略する際に役立ちます。たとえば、ゲージの値が百万ドル単位で示されている場合、百万で分割するよう選択できます。これにより、ゲージの値を理解しやすい1桁の数にできます。[割合] での分割を選択すると、ゲージの値には100が掛けられます。 |
- |
小数位 |
単値ラベルで使用する小数点以下の桁数を決定します。[デフォルト]、[なし]、または小数点以下の桁数(「0.0」~「0.00000」)のオプションから選択できます。デフォルトでは、Domoはゲージ値に最適な小数点以下の桁数を自動で決定します。[なし] を選択すると、値は整数に切り上げられます。 |
- |
マイナスの数値 |
単値ラベルでのマイナスの数値のフォーマットを決定します。[-100] を選択した場合、マイナスの数値にはマイナス記号が付加されます。[(100)] を選択した場合、マイナスの数値はカッコ()に入ります。 |
- |
色の方向 |
塗りつぶし比較ゲージグラフで、緑の塗りつぶしが正(デフォルト)の変化を表すか、マイナスの変化を表すかを決定します。 正が緑で表される場合、マイナスは赤で表されます。逆に、緑でマイナスを表す場合は、正が赤になります。 右の例では、このプロパティに [マイナスは緑] が選択されています。割合は正なので、色は赤で塗りつぶされます。 |
[緑の範囲/黄色の範囲/赤の範囲] プロパティ
次の表のプロパティは、[チャートの設定] の [緑の範囲]、[黄色の範囲]、[赤の範囲] カテゴリーにあります。
オプション |
説明 |
例 |
---|---|---|
最小値 |
フェイスゲージグラフで、選択した色範囲の最小値を指定できます。 |
- |
最大値 |
フェイスゲージグラフで、選択した色範囲の最大値を指定できます。 |
- |